- 2021年5月17日
- 2022年3月18日
機能的なヒゲを持つおさかな(ヒゲダイ)
○スズキ目イサキ科ヒゲダイ属 ヒゲダイ (Hapalogenys sennin) 分布 日本固有種で、福島県〜九州南岸にかけての太平洋沿岸、瀬戸内海に分布しています。 また、所々ではありますが福岡や長崎、熊本など、山形県以南の日本海・東シナ海沿岸にも […]
○スズキ目イサキ科ヒゲダイ属 ヒゲダイ (Hapalogenys sennin) 分布 日本固有種で、福島県〜九州南岸にかけての太平洋沿岸、瀬戸内海に分布しています。 また、所々ではありますが福岡や長崎、熊本など、山形県以南の日本海・東シナ海沿岸にも […]
○ダツ目メダカ科メダカ属 ミナミメダカ(OryZias latipes) 分布 本州以南の日本各地の小川や水路などに生息しています。 メダカは元々1種のみだとされていましたが、今では北日本、南日本、朝鮮半島東側、中国〜朝鮮半島西側の4つの地域で生息す […]
○ヌタウナギ目ヌタウナギ科ヌタウナギ属 ヌタウナギ(Eptatretus burgeri) 分布 宮城県仙台湾〜九州南岸、秋田県〜長崎県野母崎(のもざき)・五島列島、瀬戸内海、東シナ海大陸棚、朝鮮半島南岸・東岸、台湾などに生息しており、水深5〜740 […]
○ニシン目 ニシン科 ヒラ属 ヒラ (Ilisha elongata) 分布 北海道太平洋沿岸、三浦半島、富山湾以南、ピーター大帝湾、朝鮮半島沿岸、渤海(ぼっかい)、黄海、中国東シナ海、南シナ海沿岸、台湾、ジャワ海などに生息し、インド周 […]
○スズキ目 アジ科 マアジ属 マアジ (Trachurus japonicus ) 分布 日本各地の沿岸、太平洋沿岸、東シナ海、南シナ海、台湾西岸、黄海、朝鮮半島沿岸などに生息しており、特に日本海南西部から東シナ海にかけて多く見られます。 特徴 全長 […]