※現在諸事情によりサイトの更新が不定期となっています。また定期的に更新できるようになりましたらSNSにてお知らせいたします。
さかな図鑑
CATEGORY

さかな図鑑

様々な魚について詳しく紹介!

  • 2021年8月10日
  • 2022年9月18日

海水浴の厄介者?でも実際は、、「ミズクラゲ」

○ ミズクラゲ目ミズクラゲ科 ミズクラゲ (Aurelia aurita) 分布 世界中の暖かい海に生息しており、沿岸域でよく見られます。 特徴 傘の直径は40㎝ほど。クラゲと聞くと皆さんが真っ先に思い浮かべるのはこのミズクラゲではないでしょうか? […]

  • 2021年8月2日
  • 2022年3月18日

気性が荒いのは我が子のため?「オヤニラミ」

○スズキ目ケツギョ科カワメバル(オヤニラミ)属 オヤニラミ (Coreoperca kawamebari) 分布 保津川、由良川水系以西の本州や九州北部、四国北東部、朝鮮半島などの淡水域に自然分布していますが愛好家などによる乱獲や開発による生息地の減 […]

  • 2021年7月5日
  • 2022年3月18日

海の鳩?隠れた万能魚「イラ」

○スズキ目ベラ科イラ属 イラ(Choerodon azurio) 分布 千葉県以南の太平洋沿岸や新潟県以南の日本海、東シナ海沿岸、瀬戸内海、朝鮮半島、台湾などに生息しており、主に岩礁域で見られます。 特徴 全長40センチ程度に成長するやや大型のベラの […]

  • 2021年6月7日
  • 2022年3月16日

博多美人ならぬ○○○美人「ナベカ」

○スズキ目イソギンポ科ナベカ属 ナベカ (Omobranchus elegans)   分布 北海道〜九州西岸、北海道〜土佐湾までの太平洋沿岸、瀬戸内海、対馬、五島列島、朝鮮半島、山東半島に分布しています。 主に岩礁性の沿岸やタイドプールな […]

  • 2021年5月31日
  • 2022年3月18日

小さな捕食者「アカカマス」

○スズキ目カマス科カマス属 アカカマス(Spyraena pinguis) 分布 日本で最もよく見られるカマスの仲間とされており、北海道から琉球列島にかけての日本各地沿岸や朝鮮半島西岸・東岸・南岸、渤海(ぼっかい)、黄海、インド・西太平洋などに幅広く […]